icon_top icon_right icon_left arrow_right arrow_left search window heart arrow_curve_right arrow_curve_left amazon google instagram twitter pinterest facebook

“ものづくり”と“ものがたり”を考えるブログ“ものづくり”と“ものがたり”を考えるブログ

カラーモードの違いって?RGBとCMYK

最近セブンプレミアムのチョコが美味しくて止まりません。
こんにちは、鈴木です。

ここのところ印刷物デザインのデータ作成が続いていました。
色の指示で何度か修正が返ってきてしまって困ったー!となったので、
おさらいもかねてWEBのデザインばかりだと忘れてしまいがちなカラーモードについてのお話。

モニター上で表示されている画像は光の三原色に基づいたRGBというカラーモードで表現されています。
色を混ぜていくほど白に近くなる、加法混色というものです。

一方、印刷物にする際には色料の3原色に黒を足したCMYKでデータを作成します。
こちらは色を混ぜていくほど暗くなっていく、いわゆる減法混色というものです。

「CMYK」と「RGB」でググるともっとわかりやすく説明してくださってるページがたくさんでてくるので
詳しくは割愛しますが、RGBとCMYKでは色域が違うため、明るく鮮やかな強い色などどうしても印刷では表現できない色が結構あります

color
そのままCMYKに変換するとこんなに違う雰囲気になってしまうんですね。

印刷物のデザインで色を指定する際にも、RGBの画像データで色の指示をいただいて、彩度をあげてみたりと最大限の試行錯誤は重ねますが、
CMYKで入稿して実際印刷されてきた製作物の色味とはかなりイメージが違ってしまうことも。
特色印刷と言って、蛍光色などのインクを足すことで表現できることもありますが、当然印刷料金やデータの作成にかかるコストも高くなってしまいます。

印刷物のデザインを発注するとき、どうしてもこの色はゆずれない!というご希望がある場合は、
打ち合わせ時にDICカラーガイドなどの色見本を実際に手にとってご覧いただき、指定していただくのが一番安心かと思います。
・・・ですが、色って面積やオブジェクトの形、配色によっても見え方のイメージ変わってきちゃったりもするから難しいですねー
なるべくお客様の頭の中にある完成イメージを読み取って、最大限近づけるデータを作成できるように頑張ります。

会社案内ダウンロード

image

「あなたらしさ、あなたの会社らしさのクリエイティブを」というメッセージをお伝えしたいとこだわってやっと完成できました!
ぜひダウンロードしてご覧ください。

おすすめ記事

トップへ戻る